ひとよし通信2024/11月号

スタッフ佐藤

2024年11月のHOT TOPIC
#カメムシ注意報 発令中 #スマホ罰則 道交法改正

スタッフ住田

今月のお知らせ
4日㈪9~14時受付🎌
※23日㈯は祝日ですが通常時間受付です。

目次

コラム/セルフケア編 Writer住田

健康意識が高まる中、医療費も年々過去最高を更新し続ける日本。そんな中で注目を浴びるセルフケア。ランニングコストが低く、自宅や空き時間に手軽にできることから、行っている方も多いのではないでしょうか?症状の予防や改善にセルフケアやセルフエクササイズは推奨されています。ただ自己流で行ったり、刺激量を間違えたり、適さないギアを使用することで、逆に悪化させてしまう可能性もあります。それだけは避けてほしい…!!そんな思いから、毎月1つずつ、皆さんには【やってほしくないこと】を正直に紹介していきます。

秋への移り変わりが身体に負担をかけている

先月より、ようやく日中の最高気温が30℃を下回るようになりました。連日35℃を上回る酷暑を体験していると、30℃がやや涼しく感じるという感覚トリックには驚かされます。人間も他の生物同様に、その環境に耐えれるように進化しながら生きていけるのでしょうか?

毎度のようにお伝えしている「季節の移り変わり」による「体調不良」ですが、この秋はいかがでしょうか?広島では10月に日内気温差が17℃くらい出た地域もありました。「気温」「気圧」「湿度」による「」は身体に多大なストレスを与えます。

朝晩は秋の体温調整、日中は夏の体温調整、これを調整する全ての中枢は「視床下部」です。自律神経中枢とも呼ばれます。この差による自律神経の過反射や、調整疲労により、何もしてないけど疲労・疲労感を感じやすくなったり、自律神経症状が出現しやすくなります。

体温調整は軽い運動を行うことで、血管運動の強化や神経疲労を緩和することができますので、「運動の秋」をしっかりと実践していきましょう。

また気温低下や北風の流入により大気が乾燥します。呼吸器系のが弱点の方はしっかりと加湿(屋内に加湿器・口腔や呼吸器への乾燥予防のためマスク、1口程度の水分補給をこまめに)していきましょう。いわゆる乾燥は粘膜や気道での感染を受け入れやすくなります。通常のうがいや鼻うがいも可能な方は行えると良いですね。

少し見つめ直してほしいセルフケア  その❾間違った鼻うがい

鼻うがいは鼻腔内や上咽頭の洗浄や加湿に有効的です。正しく行えば鼻や鼻の奥が変だなという時に、早めのセルフケアができるようになります。しかし誤ると、鼻うがいが苦痛になったり、中耳炎や副鼻腔炎を引き金になる可能性もあるので、不安な方は医師に指導を仰ぎましょう。基本原則として、

  • 鼻うがいの際は大きく上を向かない
  • 洗浄液を勢いよく注入しない
  • 鼻うがい中に洗浄液を飲み込まない
  • 鼻うがい後は液を鼻から出すようにする
  • やさしく鼻をかんで鼻の中洗浄液が残らないようにする
  • 鼻うがいは1日2回程度まで
  • なるべく市販の鼻うがい器具を使用する
  • 誤嚥しやすい方は控える
  • 鼻づまりがひどい・のどに炎症がある・中耳炎の方

以上のことは、洗浄液が耳に入ってしまうことで中耳炎や副鼻腔炎のリスクを高くしてしまったり、症状の悪化や鼻の粘膜を傷つけることがあるため、気を付けましょう。

Blog スタッフ住田

娘に金棒👶

皆様のおかげにより、今月で次女は月齢が11カ月となります。来月には1歳の誕生日を迎えます。

毎日分単位のスケジュールでバタバタとしておりますため、落ち着きがないように感じるかもしれませんが「住田っぽいな~」という温かい目でこれからも見てやってくださいね(笑)

9月には完全離乳食のみとなり、外出等の自由度も増えました。それと共に、睡眠も朝まで目覚めずしっかり寝るようになり、毎日毎日何かができるようになり、言葉を理解するようになり、これ以上、何も望むことはありません。

このまま長女と同様に、すくすくと丈夫で健やかに成長していけるように、僕ができるお手伝いするのみです。

足腰鍛えて、しっかりケアして臨みましょう!笑

焼肉大ちゃん🍖

西区観音本町2-6-10にある焼肉店「大ちゃん」

趣のあるお店が好きな住田家には、とても芯を食ったお店。一般的な焼肉店に比べると、メニュー数こそあまりありませんが、少数精鋭のメニューといった感じです。特に奥さんは大変気に入っており、特別な日にはこちらへ向かいます。予約もでき、2階席もあるそう。

大人数でもいけるのかな?

まずは生センマイとすじ煮込み

センマイはきれいに処理され、すじ煮込みはとても優しいお味

コラム/筋質編 Writer佐藤 

筋肉の良し悪しを推し量るために、科学を利用し分析する研究が行われています。今までの指標は大きく「筋力」と「筋量」でしたが、最近新しい概念で「筋質」が注目されてきています。生命活動に欠かせない存在の【筋肉】を正しく知ることで、普段の運動の印象がちょっと変わるかもしれません。

加齢や運動不足により異なった筋質の変化を引き起こします。「昔はできた」よりも「今どれ位動いているか」が如実に出ます。今月も クローズアップ筋肉❸ 楽しく正しく情報を発信していきます。

霜降りステーキ

きめ細かく柔らかい牛肉に欠かせない「サシ」ですが、筋質についてはちょっと問題ありかもです。

 ❸非収縮要素:筋肉内の筋線維以外の組織のことを指します。主に【結合組織】と【脂肪組織】です。

結合組織】とは、身体の隙間を埋める役割を持った組織のことで、普段よく耳にする「コラーゲン」などを主体とした繊維状の組織です。元来収縮する役割を持った筋線維が、身体の隙間を埋める動かない=非収縮のコラーゲンに置き換わることを「線維化」といいます。【加齢や運動不足で弱り萎縮を起こした筋肉】や、【肉離れや過使用などで壊れた筋肉】などで結合組織への置き換わりが起こります。

脂肪組織】は分布する場所により皮下脂肪、内臓脂肪などがあります。筋肉内に出現する脂肪は「異所性脂肪」と呼ばれ、元来、脂肪組織が見られにくい筋線維(他に心臓や肝臓、膵臓など)に異常に出現する為、異常な所=異所性と表現されます。

両者は筋線維と異なり収縮しない為、見た目で筋肉のボリュームが同じくらいでも非収縮要素が占める割合が大きくなれば筋出力は低下します。これらも筋質の低下という状態となり、身体機能の低下や、健康に対する有害な変化をもたらしています。

もっと身近に、もっと当たり前に

筋質についての3要素【❶神経系 ❷収縮要素 ❸非収縮要素 】を解説しました。お伝えした通り、様々な原因で低下した筋肉の質は、短期的でも改善は可能です。

中長期的な計画をすれば体力の充実、スピード感、疲れにくさ、転倒の防止、動作の改善、痛みの減少なども可能です。

また、筋肉はヒトの運動能力を支える臓器であるばかりでなく、循環する血液の流れ方や量の調節、糖や脂質の代謝調節などの生体機能の維持においても重要な役割を担っています。心血管イベントのリスク低減、各種血液検査数値改善、脳機能の向上など書ききれないほどのメリットがあります(バックナンバー:2022/9~12月号 病気の不安 運動は自分への万能薬処方 も是非参照してみてください♪待合ファイル内に記載)

他人と比べたり、昔と比べたり、気合や根性で頑張る必要は全くありません。今の自分自身にあった少しの運動でもいいんです。きっかけは小さければ小さいほどちょうどいいかもしれません。お笑いネタのように筋肉に「おい、私の筋肉」なんて問いかけも、実は筋肉の意識の一つの方法です。

体質解体新書 Writer佐藤

【悩みは千差万別】誰でも一つは悩みがある。悩みの本質に迫りたい、スタッフ佐藤による体質解説

寒暖差疲労

【気象病】や【天気痛】でお悩みの方は今の季節がツラい…。体質に拍車をかける変わり目の寒暖差についてピックアップ!寒暖差が体に影響が出る場面は大きく分けて3つ…

  • 1日のうちに起こる最低・最高気温の差
  • 前日と当日、週単位での寒暖差
  • 室内外の寒暖差(冷暖房・電車なども)

これらの場面で7℃以上の温度差があると不調が出やすくなることが分かっています。寒暖差疲労とも表現します。

①は春や秋の気温差が最も大きくなり、時には10℃以上になることがしばしばあります。

②はフェーン現象や寒波、台風などで季節外れのに変動する際に注意が必要です。

③の屋内でもリビングと比べ、廊下や浴室やトイレなども大きな気温差が生じやすいです。

症状では、疲労感・倦怠感・冷え・首肩こり・頭痛・めまいなどが多いとされています。

余談:佐藤は寒暖差疲労も大きめなので、温度計をあちこちに設置しています。身体感覚はズレるのでデジタル管理が大事

Blog スタッフ佐藤

ストレスコーピング実践の巻

コーピングとは【対処法】のこと。思い込んでる想像と実際にやってみる行動では全然違います。特に幸福度に影響の強い因子【幸せの4因子】を意識した実践編。さぁ、ストレスを吹っ飛ばせ!

やってみよう!【自己実現と成長】夢、目標、やりがい等をもち、実現しようと成長しようとすること
ありがとう!【つながりと感謝】ヒトを喜ばせる、愛情に満ちた関係を築く、親切な行為をすること
なんとかなる!【前向きと楽観】自己の肯定感を高める、いつも笑顔でいられるようにしていくこと
ありのままに!【独立とマイペース】他人とは比較せず、マイペースを保ち、自分らしくやっていくこと

やってみよう!【自己実現と成長】

#苦手なヒルクライム

#夏の目標 極楽寺山

#祝!完登ー‼

 

☞困難に打ち勝つ

#今まで登れなかった

#ザイルクライミング

#気が付けば登ってる

 

☞挑戦が君を育てる

ありのままに!【独立とマイペース】

#周南市徳山動物園

#カンムリヅル

#…あれ?既視感?

☞妻と鶴がシンクロ


お変わりありませんか?

今月も通信をお読みいただき、ありがとうございます。

「お身体の調子はいかがでしょうか?」

この通信が、心からリラックスできる時間一歩踏み出すきっかけ日々の頑張りを後押しする追い風などになれていれば嬉しいです。

不調を感じた時だけでなく、元気な時のメンテナンスにも、ぜひお気軽にご利用ください。いつでも最高の施術と心地よい時間をご提供できるよう、準備を整えてお待ちしております。

また、周囲に【カラダの悩み】をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院をご紹介ください。ご紹介いただいた方には、3回体験施術6,000円で受けていただける特別な特典をご用意しております。ご予約は、ホームページからお電話、メール、LINEにて承っております。

皆様の健康にそっと寄り添い、小さな発見やヒントを提供できるよう、次回の通信も心を込めてお届けいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次